top of page
1.目標達成のための具体的な計画
​1.社内における年間教育計画に基づく定期的な安全教育および場合によっては社外委託、添乗指導教育を実施します。
2.点呼時の健康状態の確認の徹底を図ります。
3.乗務前日の飲酒を禁止し、点呼時のアルコールチェックを徹底します。
​4.運行管理者に対して、法令で定められている一般公衆の受講、及び国土交通省認定セミナーに積極的に参加させスキルアップを図ります。
2.当社における安全に関する情報交換方法
1.経営トップは年間教育計画並びに事故事例、ヒヤリハット事例に基づき、全従業員と安全に関する意見交換会を定期的に開催し、
​  安全意識の向上に努めます。
3.当社の安全に関する反省事項及び改善方法
1.経営トップは「安全方針・目標・計画」の取り組み状況を毎年度4月と10月に内部監査を実施し、安全対策上の問題点を把握すると
​  共に、改善方法を運行管理者等と検討した後に、社内に掲示します。
bottom of page